ドーミーイン高知
久しぶりの投稿となってしまいました。
前日のドーミーイン松山に続いてドーミーイン高知に泊まりました。
宿泊内容
- 宿泊日:2022/8/31(水)
- プラン名:【早期予約28】早めの予約が絶対にお得!朝食付きプラン♪
- 宿泊料金:8,990円(消費税込・サービス料込)
アクセス
JR高知駅から徒歩15分です。最寄りの電停からは近いですが、待ち時間を考えると歩いたほうが早いかもしれません。
はりまや橋からも近く、商店街に隣接しているので、食事には困りません。
2017年12月開業のドーミーインです。前日に泊まったドーミーイン松山と同じ時期に開業しています。
コンビニが1階にありますが、あいにく改装工事中で閉まっていました。

ロビー
フロント側からです。
コンパクトなロビーですが、2017年開業ということもあって新しめのデザインです。

ウェルカムドリンクです。
アイスコーヒー/ホットコーヒーとウーロン茶があります。
残念ながらコーヒーはミル挽きタイプではありませんでした。
全棟ミル挽きタイプにしてくれると嬉しいですけど。

10階建てでエレベーターは2基です。
それほど待たされることはありませんでした。

客室
部屋に行きましょう。
シングルルームです。珍しく縦に長い部屋でした。
前日の松山より濃いブラウン系の配色になっています。

2017年開業なのでベッド脇のパネルにUSB充電端子が付いています。
最近はPDに対応したUSB Type-Cが主流になりつつありますが、Type-Aの方が汎用性は高く、寝ている時に充電するならType-Aで十分です。

デスクとテレビです。内扉がついています。

テレビはVOD付で大浴場やレストランの混雑状況、ランドリーの使用状況チェックできます。
混雑状況はセンサー判定のようですので、参考程度です。
(Wi-Fi接続情報の部分は隠すために加工しています)

独立洗面台、下には冷蔵庫とケトルやコップ類があります。
ドーミーインで一番スタンダートなタイプで安心感があります。
最近開業している棟は洗面台が広くて使い勝手が良いです。

洗面台の反対側はトイレです。他のドーミーインと同じです。

トイレの奥にあるシャワールームです。今回も大浴場だったので使わずです。
超広角レンズで細長く見えますが、広さは他のドーミーインと同じです。

大浴場
大浴場は2階にあります。天然温泉「紺碧の湯」です。高級感のある看板ですね。

こちらもカードキーで解錠するタイプです。

大浴場は内湯(天然温泉)と外気浴があります。
少し狭いかもしれません。神田と同じぐらいだった気がします。

2階なので露天風呂ではなく外気浴になります。市街地なので難しいのかもしれません。
都心のドーミーインみたいに最上階で屋根だけ無い状態でも難しかったのでしょうか。
ただ、この日(2022/8/31)の夜は高知県大雨になりまして、結果的に外気浴で助かりました。
露天風呂だとずぶ濡れでした。

その他の館内施設
大浴場入口手前にはお休み処、ドーミー文庫があります。
るろうに剣心が置いているドーミー文庫多いですね。自宅にもあります。
ジャンプはドラゴンボール、るろうに剣心、スラムダンク、幽遊白書世代です。

バカボンドも置いてあるドーミー文庫が多いですね。

周辺の飲食店
ドーミーインから徒歩5分のところにある「とさ市場」
左側に見えるアーケード(商店街)でつながっています。

高知といえば皿鉢料理が名物です。天ぷらやお刺身などが少しずつ1つの皿に乗ったものになります。
大人数向けのお店が多いのですが、こちらのお店は1人用の皿鉢料理(3,080円(税込))でいただけます。
右側にあるのは高知の日本酒の飲み比べセット。
超辛口、辛口、甘口の順に並んでいますが、超辛口の船中八策は好みの味で美味しかったです。

高知といえばかつおのたたきです。
本場のかつおのたたきは藁焼きでさっとあぶる程度なので、外は香ばしく、中は生なので美味しいです。
クジラとかしらすとか色々海産物がいただけて美味しかったです。

夜鳴きそば
ドーミーインといえば夜食の「夜鳴きそば」です。
器、具ともにスタンダードなタイプです。3日連続ですが飽きない味です。

朝食
朝食です。
ドーミーイン高知の名物はかつおのたたきです。
では行ってみましょう。

小鉢横丁です。アジの南蛮漬け、ザーサイと蒸し鶏の梅肉和え、切り干し大根です。
小鉢横丁の定番です。

冷奴、もずく、オクラとろろです。
冷奴は英語だとCold Tofu になるのですね。

納豆と温泉玉子です。この辺りも定番です。

厚焼き玉子とかぼちゃのそぼろあんかけです。

のり天、じゃこ天はドーミーイン松山にもありました。
揚げ野菜、鮭・鯖の塩焼き、イカ一夜干しです。

洋のおかずで、ソーセージ、スクランブルエッグ、目玉焼きです。
ホテルのスクランブルエッグってとろとろしてますね。

続いて洋のおかず、エビカツ、アジフライ、鶏のから揚げ、ポテトフライです。

ヨーグルトに見えて、豆乳で作ったじゃかいも冷製スープです。

続いてサラダコーナー。
グリーンサラダとサラダチキン。サラダチキンは初めて見ました。

春雨サラダ、ツナ&パプリカ、ポテトサラダです。

名物来ました。
藁焼きかつおのたたきです。なすたたきもありますが、私、なすは食べられないので見送りました。

馬路村のポン酢を使ったかつおのたたきもあります。

梅干しと漬物です。

かつお飯と薬味です。かつおづくしですね。

写真撮り忘れましたが、白米もあります。
お味噌汁はあさりの味噌汁です。

高知県産の釜揚げしらすです。ここにも馬路村のポン酢が置いてます。

パンも置いています。ごはん派なのでドーミーインのパンはほとんど食べたことないです。
トースターで温めなおします。

馬路村のポン酢がいたるところに置いてます。

デザートのわらび餅とゆずのチーズケーキです。

プレミアムプリンです。プレミアムと付いているの初めて見ました。

フルーツポンチとヨーグルトは定番ですね。

オレンジ、スイカ、グレープフルーツです。
8月だったのでスイカがありました。

飲み物です。名産品のひまわり牛乳とゆずの村 ゆずドリンク、ウーロン茶があります。

名物を中心にとってきました。
かつおのたたきは2種類(盛り付け下手ですみません)、かつお飯に、釜揚げしらす、冷製スープ等です。
かつおのたたきが食べ放題って贅沢です。
しかも藁焼きなので、外は香ばしく、中は生で美味しいです。
かつお飯もかつおの味がしみ込んでいて美味しかったです。

かつお飯も美味しいですが、かつおのたたきで丼にしてみました。
1年分のかつおのたたきを食べた気がします。

デザートはフルーツとプレミアムプリンで。プリンは濃厚で美味しかったです。

高知と言えばかつおのたたきですが、ドーミーインのご当地名物が入った朝食は期待を裏切らないですね。
まとめ
良かった点
- 高知の市街地(はりまや橋)エリアにあり、立地は良い。
- 本格的なかつおのたたきをいただける朝食バイキング。
気になった点
- 大浴場がもう少し広いと良かったかも。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません