ドーミーイン長崎新地中華街
久しぶりの投稿になりました。
ドーミーイン長崎新地中華街に泊まりました。
宿泊内容
- 宿泊日:2022/10/11(火)
- プラン名:【大浴場×サウナでととのう!】ドーミーインスタンダードプラン!!<朝食付き>
- 宿泊料金:11,800 円(消費税込・サービス料込)
アクセス
JR長崎駅より路面電車「新地中華街」下車徒歩約2分
長崎新地中華街入口の目の前にあります。
1階にファミリーマートがあり便利です。

2010年4月開業のドーミーインです。
1階は入口でロビーは3階にあります。

前日の神戸より陸路(山陽新幹線・長崎本線・西九州新幹線)で長崎に移動しました。
博多まで山陽新幹線で移動し、博多から特急リレーかもめに乗ります。

リレーかもめの車内です。シートが昔の革張りから変わっていました。
荷物棚が飛行機のような蓋付になっています。

武雄温泉駅で特急リレーかもめから新幹線かもめへ乗り換えです。
このように同じホームで対面乗り換えなので、特急到着後、新幹線への乗り換えは3分です。

新幹線はN700Sをベースにした西九州新幹線用の新しい車両です。

車内は木を多用した座席で、普通車もグリーン車並みの2列&2列シートです。

ロビー
1階は出入口のみでロビーは3階でエレベーターで上がります。
ロビーは洋風で綺麗でした。

ウェルカムドリンクはコーヒーですが、残念ながらミル挽きタイプではありませんでした。

12階建てでエレベータは2基です。
1階は出入口だけ、2階はなく、3階~12階がホテルなのでそれほど待たされませんでした。

3階にロビー、大浴場、レストランがあります。
またグローバルキャビン(カプセル型)も併設しています。

ホテル館内は茶系の落ち着いた配色です。

客室
部屋に行きましょう。
セミダブルルームです。内装も茶色系の配色で落ち着きます。

ベッド脇にはコンセントが2つありますが、コンセント同士が近いのでスマホの充電器つなげると
1つしか使えません。エアコンのリモコンは固定式です。

ベッドと反対側にはデスクとテレビ、空気清浄機があります。

テレビはVOD付で大浴場やレストランの混雑状況の使用状況チェックできます。
混雑状況はセンサー判定のようですので、参考程度です。

照明はレトロな感じがします。
空調吹き出し口の下の装飾も洋風です。
なお、ドーミーインで定番の内扉はありませんでした。

冷蔵庫はテレビボードの下に設置されています。

ドーミーインでは珍しい3点式ユニットバスです。
大浴場が別にあるのに客室にバスタブがあるのは珍しいです。

飲食店
夕食は路面電車で3つ先の「大浦天主堂」近くにある中華料理「四海樓」でちゃんぽんをいただきました。
立派な建物です。

店内(5階)は広く窓からの眺望も良いです。

四海樓はちゃんぽん発祥の店と言われています。
錦糸卵にかまぼこ、豚肉、具沢山の野菜が入っているちゃんぽんです。
麺は太めでスープもちょうど良い濃さで美味しかったです。
1,000円強(2022年10月11日時点)とリーズナブルでした。

大浴場
大浴場はフロント同じ3階にあります。奥に見えるのが男湯の入口です。

大浴場は広めです。ただ内湯のみで外気浴や露天風呂はありませんでした。
お風呂は天然温泉ではありませんが超軟水でお肌にも優しいです。

その他の館内施設
3階大浴場入口手前にはお休み処、ドーミー文庫があります。

夜鳴きそば
夕食はちゃんぽんでしたが、夜鳴きそばは別腹です。
3日目の夜鳴きそばですが、飽きない味、ちょうど良い量です。

朝食
朝食です。
ドーミーイン長崎新地中華街の名物は「皿うどん」です。

小鉢横丁です。
冷奴、温泉玉子です。

いか黄金と明太子です。
明太子は他地域のドーミーインではあまり見ません。

モロヘイヤと湯葉のおひたし、小松菜と湯葉のおひたし、めかぶとろろです。
他のドーミーインでは小鉢で置いている所もあります。

蓮根金平とアジの南蛮漬けです。

長崎料理で定番の豚の角煮です。

こちらも長崎名物の雲仙ハムです。
お肉の味がしっかりするハムでお酒に合いそうな味です。

名物の皿うどんです。
皿うどんに自分で具をかけます。海老やかまぼこ、野菜等、具はたっぷりです。

グリーンサラダとブロッコリーです。

カボチャサラダとさつまいもサラダです。

定番の焼鯖と厚焼き玉子、スクランブルエッグです。

長崎名物のハトシ(海老のすり身を入れて揚げたもの)、エビカツ、ウインナー、から揚げ&ポテト、
筑前煮です。

筑前煮となますです。

白いごはんと栗ときのこの混ぜご飯です。10月なので栗の季節でした。

汁物は豚汁です。
長崎名物の五島うどんもあります。
讃岐うどん、稲庭うどんと並ぶ日本三大うどんだそうです。

チームオムレツです。

パンはクロワッサン、デニッシュ、ミルクパンです。個包装になっています。
右側のトースターで温めます。

デザートは長崎名物のカステラがあります。
他にはチョコレートケーキ、りんごキャラメルケーキ、わらび餅、杏仁豆腐があります。

フルーツ盛り合わせ(梨、グレープフルーツ)、フルーツポンチ、ヨーグルトです。

飲み物は牛乳、ウーロン茶。

コーヒーです。ドリンクは他にもあったと思いますが、撮り忘れました。

名物中心に取ってきました。
皿うどんは海老やホタテのだしが出ていて美味しかったです。
五島うどんは細麺でスルスルっとイケます。
豚の角煮は間違いない味です。雲仙ハムはお酒が欲しくなる味でした。
名物に麺が多いので久しぶりに白米抜きでした。

デザートはカステラです。
長崎といえばこれは外せません。しっとりしていて、底はザラメでカリッとしています。
長崎名物を一通りいただける満足な朝食でした。

まとめ
良かった点
- 長崎新地中華街目の前の立地で、コンビニが同じ建物にある。
- 皿うどん、豚角煮、雲仙ハム、ハトシ、カステラ等長崎名物がいただける種類豊富な朝食バイキング。
気になった点
- 大浴場に外気浴があればよかったです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません