ドーミーインEXPRESS富士山御殿場
2022年2月にオープンしたドーミーインEXPRESS富士山御殿場に泊まりました。
宿泊内容
- 宿泊日:2022/6/17(金)
- プラン名:【大浴場×サウナでととのう!】ドーミーインスタンダードプラン!!<朝食付き>
- 宿泊料金:10,290 円(消費税込・サービス料込)
静岡県民割引で5,000円割引となり、地域共通クーポン2,000円もありましたので、実質3,290円で宿泊できました。
アクセス
JR御殿場駅から徒歩30分程度です。実際に歩きましたが結構遠いです。
また近くにコンビニはありませんので、車が前提のドーミーインだと思います。
隣の秩父宮記念公園を観光する方は駅から無料送迎バスがでていますので、そちらを利用するのもありです。
無料送迎バス時刻表はこちらです。月曜日等運休日がありますのでご注意ください。

2022年2月開業の新しいドーミーインです。
ドーミーインコもいます。

ロビー
森をイメージし木を多用したロビーです。広々としています。
奥はレストランです。

ソファーとウェルカムドリンクがあります。
茶色がベースで外の緑とよく合っています。

ロビー奥にあるレストランです。緑がいいですね。

ウェルカムドリンクのコーヒーです。
私の好きなミル挽きタイプでアイスコーヒーもあります。

他の棟と違いソフトドリンクもウェルカムドリンクとして提供されています。

2022年4月に施行されたプラスチック資源循環促進法に伴い歯ブラシ等のアメニティは客室に設置されなくなりました。
ドーミーインはホテルのアメニティ歯ブラシの中では柔らかめでお気に入りですが、最近はマイ歯ブラシを持ち歩くようになりました。

4階建てでエレベーターは2基あります。屋上にはテラスと足湯があります。

客室
部屋に行きましょう。
安定のダブルルームです。コンパクトな作りですが一人なら十分です。
窓から見える秩父宮記念公園の森が山のホテルを感じさせます。

入り口側です。内扉がついています。
全体的に木を多用していて落ち着きます。

ベッド脇のパネルは最近のドーミーインと同じタイプです。
統一されていると助かります。充電専用USB端子もついています。

独立洗面台、下には冷蔵庫とケトルがあります。
この辺りも多くのドーミーインで配置が統一されていて使い勝手がいいです。
冷蔵庫が内扉の外にあるおかげで、寝るときも気になりません。

トイレです。床が木になっています。

トイレの奥にあるシャワールームです。
壁が木目調になっていて高級感を出しています。

大浴場
大浴場は1階にあります。
周りに高い建物もないので、最上階にしなかったのは勿体ないです。
ここで男湯と女湯がわかれますが、ここから入口まで結構歩きます。

男湯の入口です。カードキーをかざして入ります。

内湯は天然温泉です。十分な広さです。
奥にあるサウナはセルフロウリュとなっていて、アロマ水がおいているので、自分でサウナストーンにかけてロウリュができます。
他の人がいるときは声をかけた方がよいでしょう。

外気浴です。隣の秩父宮記念公園の森が見えて癒されます。
左に映っているのは静岡県の観光地等です。

その他の館内施設
大浴場入口手前には湯あがり処とドーミー文庫があります。
ドーミー文庫の冊数は多い方です。

反対側です。たくさん漫画があります。

近くにコンビニがないので館内にカップ麺やお菓子等の自販機が設置されています。

屋上にはテラスと足湯があります。
屋上は4階から階段で上がります。

天気が良いとこちらから富士山が見えるとのことですが、あいにく曇っていて富士山は見えませんでした。
タオルは足湯の入口に設置されています。

18時~20時はラウンジが利用できます。
公式サイトからの予約もしくはラウンジ付プランの方は無料で利用できます。
その他の方は1,100円で利用できます。
客室のカードキーとは別にラウンジ用のカードキーが渡されます。

専用のカードキーをかざして入ります。

今回は公式サイトで予約したので利用できました。
ラウンジはセルフサービスで、プレミアムモルツと角ハイボールはマシンで入れます。
フリードリンクで飲み放題です。

ワインや焼酎もあります。

席数はそれほど多くありません。
グラスではなくプラコップももらえますので、部屋に持ち帰ることもできます。

夜鳴きそば
ドーミーインといえば夜食の「夜鳴きそば」です。
〆にちょうど良い味、ちょうど良い量です。
そろそろ器やスプーンは使い捨てでなくてもよいのではと思います。

朝食
次は朝食です。
ドーミーインEXPRESS富士山御殿場の名物はふじのくにポークやみくりそばです。
では行ってみましょう。

小鉢横丁です。冷奴とあじの南蛮漬けです。

納豆ときんぴらぼごうです。

めかぶとろろ、菜の花とあさりのお浸し、モロヘイヤと湯葉のお浸しです。
こういうあっさりしたおかずが小鉢になっているのは良いです。

温泉たまごとザーサイと蒸し鶏の梅肉和えです。

厚焼き玉子です。

定番の焼き魚です。鯖と鮭も定番ですね。

かぼちゃのそぼろあん。
こういうおふくろの味的な料理があるのもドーミーインのいいところ。

続いてサラダコーナー。
マカロニサラダとツナサラダです。

カラフルトマトとアスパラです。

グリーンサラダとオニオンサラダです。
サラダが豊富なのもドーミーインのいいところ。

お漬物です。つぼ漬け、カリカリ梅、わさび漬けがあります。

洋のおかずです。
鶏のから揚げ、ポテトフライ、キャベツメンチカツです。

卵料理、目玉焼きとスクランブルエッグです。オムレツは注文制でできたてをいただけます。

名物料理の「ふじのくにポークのグリル」です。
豚バラと豚肩ロースがあります。

名物の「ふじのくにポークシチュー」です。

名物の「釜揚げしらすの雑炊」です。

ごはん(白米)です。
おかゆはスタッフの方に言えば持ってきてくれるそうです。

名物の「みくりやそば」です。
山芋をつなぎに使用したそばで、だしは鶏のだしを使っています。

そばはこちらに置いています。

洋食派の方にはパンもあります。
御殿場ご当地パンのサンドイッチもあります。
国産小麦と富士山の美味しい水で富士山の溶岩室で焼き上げたご当地パンだそうです。

デザートコーナーです。
レアチーズケーキ、チョコブラウニー、わらび餅があります。

もちろんフルーツ類もあります。
パイナップルとグレープフルーツです。

写真がぼけてしまってます。。
フルーツポンチとオレンジです。

ヨーグルトは市販のカップタイプのものでした。

みくりそば写真撮り忘れましたが、名物料理をくまなくと定番の小鉢、サラダを取りました。

ふじのくにのポークシチューはお肉が柔らかくて美味しかったです。
ふじのくにポークグリル、ぶたの脂が美味しかったです。
しらすの雑炊も美味しかったです。
ドーミーインの朝食は種類豊富で名物もあり美味しいので、泊まった時の楽しみの一つです。
朝食は大満足です。
まとめ
良かった点
- 自然豊かな立地で木を多用した落ち着いたロビー
- フリードリンクとなるラウンジ
- 富士山が見える屋上テラスと足湯
- セルフロウリュができるサウナ
- 静岡名物もある種類豊富な朝食バイキング。
気になった点
- 強いて言えば駅から遠く近くにコンビニがない(郊外型ドーミーインなので仕方ないです)
最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません